保土ケ谷区歯科医師会

横浜市保土ケ谷区の歯医者・各種検診など
歯とお口のことなら保土ケ谷区歯科医師会

入会案内 会員ページ

通院が困難な方のための
訪問歯科診療

ご自宅や施設に
歯科医師や歯科衛生士が訪問し、
歯科治療を行います

全ての治療保険適用

急患対応可能

こんなお悩み
ありませんか?

  • 体が不自由で
    歯科医院への通院が
    困難

  • 寝たきりの家族を
    歯科医院に
    連れて行けない

  • 入れ歯を作りたいのに
    歯科医院へ
    通院できない

  • 家族の誤嚥や
    ケア方法について
    相談したい

ご安心ください!
自宅で歯科医院と同じ治療
受けることができます

保土ケ谷区歯科医師会では、「在宅歯科相談室」を立ち上げ、歯科治療が必要だが通院できない患者さまのもとを歯科医師や歯科衛生士が訪問し、歯科診療を行う「訪問歯科診療」の相談に応じています。
ご自宅の快適な環境で、歯科医院で行われるさまざまな治療を同様に受けることができます。

介護施設やご自宅で寝たきりの方、歩行困難な方、入院中で通院できない方など、通院することが困難な方が対象です。

お口の中の衛生状態が悪くなると、全身の健康状態にまで深刻な悪影響が及びかねません。
お一人お一人の症状やお悩みに寄り添い、適切な治療をご提案しますので、どのようなことでもご相談ください。

TREATMENT 訪問歯科診療の診療内容

歯やお口の中のトラブルで日常生活に不自由を感じたり、
気になることがありましたら、お気軽にご相談下さい。

虫歯治療

治療中の痛みを最小限に抑えながら虫歯が発生した箇所を丁寧に削り、詰め物をして治療をします。

歯石除去

歯磨きだけでは取り除けない歯石を放置すると虫歯や歯周病の進行が早まってしまいます。専用の機器を使用し、歯に付着した歯垢や歯石を除去します。

入れ歯治療

入れ歯の調整を行うことで、入れ歯が合わず痛かったり、噛みにくさを感じる方に対応します。また、噛み合わせを確認し新しい入れ歯の作成も行います。

口腔ケア指導

食事の後に毎回歯磨きを行うことは、誤嚥性肺炎の予防に役立ちます。また、患者さまのリハビリにも貢献するため、ケア指導を行っています。

歯周病治療

お口の中のクリーニングを行い、歯茎の腫れや痛みといった症状改善を目指します。また、アフターケアのポイントについてもアドバイスしています。

摂食・嚥下トレーニング

食べ物を摂取し、嚥下する際のリハビリも行っています。これは、口内の細菌による誤嚥性肺炎の予防に効果的です。

TARGET USERS & VISIT AREA ご利用対象となる方・
訪問エリア

ご利用対象者

介護施設やご自宅で寝たきりの方、歩行困難な方、入院中で通院できない方など、通院することが困難な方が対象です。

訪問エリア

保土ケ谷区内であればどこでも大丈夫です。

PRICE 訪問歯科診療の費用

  • 全て保険が
    適用されます。

  • 「無料歯科健診」
    からの
    受診も
    可能です。

要介護(要支援)認定
だけを受けられている方
健康保険+障害者認定を
受けている方
障がい認定だけを
受けられている方
生活保護受給者の方・
その他の方

健康保険:1割負担 ※

  • 訪問歯科診療料:1.100円
  • 検査・処置量等費用は診療内容による

介護保険:1割負担 ※

【居宅療養管理指導】

  • 歯科医師によるもの:1回516円 (月2回まで)
  • 歯科衛生士によるもの:1回361円 (月4回まで)

※負担割合は1割~3割

居宅療養管理指導とは?

継続的な歯科医学的管理を行い、ケアマネージャーに必要な情報等を提供したり、ご本人やご家族に対して留意点や介護方法等についての指導や助言などを行います。 また歯科医師の指示のもと、歯科衛生士が口腔ケア、入れ歯の清掃、摂食・嚥下機能などの実地指導を行い、ご本人やご家族に指導や助言などを行います。

健康保険 + 障がい者手帳等

  • 各市町村の助成の取り扱いと同様。
  • 障がいの等級や、収入により異なります。

介護保険:1割負担 ※

【居宅療養管理指導】

  • 歯科医師によるもの:1回516円 (月2回まで)
  • 歯科衛生士によるもの:1回361円 (月4回まで)

※負担割合は1割~3割

居宅療養管理指導とは?

継続的な歯科医学的管理を行い、ケアマネージャーに必要な情報等を提供したり、ご本人やご家族に対して留意点や介護方法等についての指導や助言などを行います。 また歯科医師の指示のもと、歯科衛生士が口腔ケア、入れ歯の清掃、摂食・嚥下機能などの実地指導を行い、ご本人やご家族に指導や助言などを行います。

健康保険 + 障がい者手帳

  • 各市区町村の助成と同様の取り扱いです。
  • 障がいの等級や収入により異なります。

生活保護受給者の方

費用はかかりません

  • お住まいの市区町村の福祉事務所にて「医療券」を発行してもらいましょう。
  • 要介護(要支援)認定を受けられている方は「介護券」も一緒に発行してもらいましょう。
  • 自己負担が無しで診療を受けることができます。

その他の方

このような方は一度ご相談ください。

  • 精神的な病を抱えている方(パニック障害、引き込もり、対人恐怖症など)
  • 自宅の近くに歯科医院がない方
  • 人には相談できない悩みで歯科医院に通えない方

健康保険:1割負担 ※

  • 訪問歯科診療料:1.100円
  • 検査・処置量等費用は診療内容による

介護保険:1割負担 ※

【居宅療養管理指導】

  • 歯科医師によるもの:1回516円 (月2回まで)
  • 歯科衛生士によるもの:1回361円 (月4回まで)

※負担割合は1割~3割

居宅療養管理指導とは?

継続的な歯科医学的管理を行い、ケアマネージャーに必要な情報等を提供したり、ご本人やご家族に対して留意点や介護方法等についての指導や助言などを行います。 また歯科医師の指示のもと、歯科衛生士が口腔ケア、入れ歯の清掃、摂食・嚥下機能などの実地指導を行い、ご本人やご家族に指導や助言などを行います。

健康保険 + 障がい者手帳等

  • 各市町村の助成の取り扱いと同様。
  • 障がいの等級や収入により異なります。

介護保険:1割負担 ※

【居宅療養管理指導】

  • 歯科医師によるもの:1回516円 (月2回迄)
  • 歯科衛生士によるもの:1回361円 (月4回迄)

※負担割合は1割~3割

居宅療養管理指導とは?

継続的な歯科医学的管理を行い、ケアマネージャーに必要な情報等を提供したり、ご本人やご家族に対して留意点や介護方法等についての指導や助言などを行います。 また歯科医師の指示のもと、歯科衛生士が口腔ケア、入れ歯の清掃、摂食・嚥下機能などの実地指導を行い、ご本人やご家族に指導や助言などを行います。

健康保険 + 障がい者手帳

  • 各市区町村の助成と同様の取り扱いです。
  • 障がいの等級や収入により異なります。

生活保護受給者の方

費用はかかりません

  • お住まいの市区町村の福祉事務所にて「医療券」を発行してもらいましょう。
  • 要介護(要支援)認定を受けられている方は「介護券」も一緒に発行してもらいましょう。
  • 自己負担が無しで診療を受けることができます。

その他の方

このような方は一度ご相談ください。

  • 精神的な病を抱えている方(パニック障害、引き込もり、対人恐怖症など)
  • 自宅の近くに歯科医院がない方
  • 人には相談できない悩みで歯科医院に通えない方

FLOW 訪問歯科診療の流れ

01

お問い合わせ・お申し込み

まずはお電話(045-309-8114)・FAX(045-330-6090)または、WEB申込みフォームから保土ケ谷区在宅歯科相談室へご連絡ください。ご本人はもちろん、患者さまのご家族やケアマネージャーなどの介護関係者の方からもお申込みいただけます。

02

初回訪問

ご本人の状態、様子などをお伺いします。初診時は保険証(介護・医療)と各受給者証をご用意ください。

03

担当医の決定

早急に対応できる歯科医師を探します。担当医決定まで1~2日かかります。担当医決定後、相談室からご連絡します。

04

訪問担当医からの連絡

担当医から連絡が入り、訪問日時を決定します。

05

治療開始

お約束の日時に担当歯科医師・歯科衛生士がご自宅・ご入所中の施設にお伺いし、治療・ケアを行います。

06

治療・ケア終了、ご精算

治療・ケア終了後に本日の治療内容やケア内容、日常の歯磨き指導、今後の治療方針を説明いたします。

FAQ よくあるご質問

口腔ケアやリハビリだけの利用は可能ですか?

可能ですが口腔ケアには歯科医師の指示のもと歯科衛生士が実施するため、歯科医師による定期的な診察を受けていただく必要があります。患者様の口腔内の状況によっては歯科治療をお勧めする場合もございます。

付き添いは必要ですか?

拒否の強い患者様や意思疎通が難しい患者様の場合は立ち合いをお願いする場合があります。

訪問診療時に用意するものはありますか?

各種保険類、服用中のお薬(お薬手帳)をご用意ください。

治療時間はどのくらいかかりますか?

治療内容によります。患者様の体調に合わせ、ご負担にならないように治療を進めます。

ベッドで寝たままでの治療は可能ですか?

治療可能です。ただし、お身体の状態により処置できる内容が限られてしまう場合もあります。患者様ご本人やご家族、場合によってはケアマネージャーの方と話し合いながら可能な治療を行っていきます。